fc2ブログ

子育て政策

 願書提出に並んでいただいている皆様には本当に心から申し訳なく思っています。需給のバランスはいつも上手くいかない。適度なバランスを保っているのが園としてもありがたいのですが、並んでいただいても抽選にしても何かしら問題が生じるのが悩ましいところです。今のところは優先枠に並んでくださっている方を足しても募集定員に達していませんので北区の幼稚園不足も少しは緩和しているのかなとは思っています。
 寝違えたのか園児募集のストレスなのか首が痛いです。並んでおられる方も大変だと思います。申し訳ないです。

 昨日自民党の総裁選挙がありました。自民党の総裁は現状では次の総理大臣とイコールなので新総裁の施策は幼稚園としても子育てや教育に関する施策はとても気になるところです。
 岸田新総裁の施策をまとめてみましたのでまだ見ていない方は参考にしていただければありがたいです。
■子育て世代の住居費・教育費を支援
 ・中間層の拡大に向け、分配機能を強化し、所得を引き上げる「令和版所得倍増」を目指す。
 ・特に、子育て世代にとって大きな負担となっている住居費・教育費について、支援を強化
■あなたの所得が増える「公的価格の抜本的見直し」
 ・看護師、介護士、幼稚園教諭、保育士など、賃金が公的に決まるにも関わらず、仕事内容に比して報酬が十分でない皆様の収入を思い切って増やすため、「公的価格評価検討委員会〔仮称)」を設置し、公的価格を抜本的に見直し
 です。

 些末な部分で深い意味はないのかもしれませんが、幼稚園教諭、保育士の順番なのが新鮮でした。いままで幼稚園教諭は保育士の後か、そもそも取り上げられないのどちらかでしたから。
 厳しい財政の中で具体的にどこまで可能か。漠然とした提案なので具体的にどこまで考えられているのかなど、まだまだ分からない不安なところもありますが期待しています。
 幼児期を含めて日本の教育は危機的な状況にあります。「親がちゃ」の投稿でも書きましたが、どの親のもとに生まれるかで人生が決まってします。そういう部分がないとは言い切れませんが、それはとても切ない発想です。
 「努力すれば報われる」、そうでなければ教育は成立しません。努力しても報われないならよほどの聖人君子でなければ努力しない。そしてそれは国や社会を根本からむしばんでいきます。
 まだまだわからないところが多いですが本当に期待しています。
※念のために申し上げますがこれは政党に対する支持とはまったく関係ありません。
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック