fc2ブログ

造形遊び 協働して問題解決する力

画像
 日本人は創造する力に乏しい、21世紀型スキルに乏しいなどといわれますが、先のPISAの学力調査において日本は「協働して問題解決する力」がシンガポールに次いで世界第2位だったそうです
 いかにも日本的ですが、この協働する力はこれからの世界においてとりわけ重要な力の一つといわれています。
 一人が創造できることには限りがあります。でもたくさんの人間が知恵を出し合えば1+1が3になったり4になったりすることもあります。

 さて今日は全学年造形遊びを行いました。意見を出し合って、協力してあれこれしながら作り上げました。

 年長さんはお店やマンションを作ったり、ドングリにお顔をかいたり、年中さんは段ボールに色々な素材を貼り付けてピンボールゲームを作ったり、年少さんは松ぼっくりやドングリや色とりどりの葉っぱで建物を作ったり画用紙にお家や車を描いたりしています。
 きわめて日本的な幼稚園の姿でした。
画像
 

画像


画像


画像


画像


画像


画像
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック