fc2ブログ

今日は子どもの日です

 今日は子どもの日です。本当なら幼稚園でも一足先にお祝い会を行っていたところですが、今年はコロナウィルス感染症のために残念ながらできませんでした。街中でも鯉のぼりをあまり見ません。
 鯉は百瀬の滝を這いあがり、数多の試練を乗り越えて、やがて龍となって天空を駆け回ります。そのような子どもの成長を祈り祝う日ですが、今は本当にその試練に耐えている時期です。
 ♬屋根より高いこいのぼり 大きい真鯉はお父さん 小さい緋鯉は子どもたち♬
 お母さんがいませんね。もともと真鯉はお父さんではなく、これから龍になろうとする強くたくましい鯉のことでした。そこに緋鯉が登場しますが、この緋鯉は雛の鯉であってお母さんではありません。ところがそこに子鯉が登場して、緋鯉はお母さんに昇格しました。だからあの歌の日後は子どものことです。
 子どもの心理的時間は大人よりもはるかに長いものです。長い休園期間が子どもの心にどのような影響を与えるものか今はわかりませんが、早く日常を取り戻したい気持ちは我々も同じです。でもそのためには我慢するしかないのも事実です。
 大阪はコロナ対応が比較的うまくいっていて後ひと踏ん張りのような感じもしますが、それでも油断ができるものではありません。
 子どもたちは今まさに我慢することを学んでいるところだと思いますが、大人の我々ももう少しの我慢。
 がんばりましょう。
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック