続きを読む 出生率 2020/02/21 Fri 0 0 韓国の2018年の出生率がついに1を割り込んで0.98になったそうです。 韓国は日本よりも先に幼児教育だけではなく保育も無償化しました。これによって女性の就労支援と少子化対策の一石二鳥をねらったものと思われます。 ところが出生率は下がり続け、とうとう1を割り込む事態になりました。 日本でも昨年10月から幼児教育の無償化とともに保育の無償化も始まりました。 これでは少子化に拍車をかけるだけではないかと思いまし... Read more
続きを読む 新園舎 2020/02/20 Thu 0 0 2階のトイレブースです。3階にもできます。150人規模の小規模の幼稚園ですがトイレは充実しています。 エレベータースペースです。中身はまだありません。これだけ見ていると期日までに間に合うのかなという感じがしますが、間に合わせてくれるそうです。 ざっとこんな感じです。参考になったでしょうか。... Read more
続きを読む 新園舎 2020/02/19 Wed 0 0 おそらく保護者の皆様も先生たちも新しい園舎を早く見たいと思ってくださっているのではないかと推測しますが、今しばらくお待ちください。 私は家具や用具の配置を決めなければならないので工事現場に出入りしていますが、危険ですので今はお見せすることができません。 その代わりにちょっと写真で…。 玄関から入ったところの園舎下ピロティーです。屋根の下なので雨の日などの対策ができます。夏の日差し対策にもなります... Read more
続きを読む 生活発表会 2020/02/19 Wed 0 0 土曜日に生活発表会が終わり、今は少しゆとりのあるスケジュールで保育を行っています。生活発表会ではどのクラスも素敵な劇を披露してくれました!セリフや歌、踊りなど、たくさん練習して覚えたのでとっても上手にできていました。舞台に出ていない子どもたちも、実は舞台裏で大きな声で歌っていました!今年は例年と異なるスケジュールでの行事だったため保護者の皆様には様々なお願いをさせていただきましたが、皆様のご協力の... Read more
続きを読む 雑感 2020/02/18 Tue 0 0 児童数の減少に伴って大阪市内でも1学年1学級の小学校が増えています。 大阪市内は都会にも関わらずかねてから地域の結びつきが強く、地域の学校として愛されてきた歴史を、おそらく他の市町村よりも強く持っているものと思われます。 地域の結びつきがあるのは良いことです。また近くに小学校があることは登下校の安全面からも好ましいことです。統廃合の議論がかまびすしい中で大阪市は地域が地域として機能しています。 た... Read more
続きを読む 予行演習 2020/02/06 Thu 0 0 今日は生活発表会の予行演習を行いました。初めて衣装を着て、お客さん(他のクラスのお友達)の前で劇をします。「ちょっと緊張した!」と言いながらも練習の成果が出て、とても上手にできていました。発表会まではあと1週間ほどあるので、本番では今日よりもっとすごい劇をお客さんに観てもらえるように頑張りましょう!... Read more