2019年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

海遊館

今日はみんなが楽しみにしていた海遊館へ行きました!館内には色々なお魚や海の生き物がいます。みんなどんな生き物がいるのか興味深々で水槽を覗いていました。年長組はタッチプールに行き、恐る恐るですが勇気を出してサメやエイに触ってみました。どんな感触だったんでしょうか?またお家でもお話をしてみてください。海遊館を出た後は建物の前でお弁当です。お家の方が用意してくれたお弁当、みんなとても美味しそうに食べてい...

投稿画像

続きを読む

今日の大淀幼稚園はいつもとちょっと違った雰囲気。幼稚園のお友達が色々なオバケになり切っています。オバケになったみんなは、大淀幼稚園のハロウィンパーティーに参加しました!かぼちゃ運びゲームでは、かぼちゃを落とさないように気を付けながらお隣のお友達に渡していきます。最後にかぼちゃを持っていたお友達にはかぼちゃを頭にのせたり、食べる真似をしてもらいました!ゲームの後はみんなでハロウィンダンス!途中で移動...

投稿画像

続きを読む

よく降りますね

 しかしよく降りますね。二日を置かずに雨が降ります。今日の園外保育は中止になりました。 幼稚園の新築工事の様子です。鉄筋で型枠をつくって、ここにコンクリートを流し込みます。工事は順調(のはず)です。早く子どもたちの喜ぶ姿を見たいです。 大阪市は上町台地以外はもともと湿地帯なので地盤がゆるいところがほとんどです。大淀幼稚園は淀川がすぐそばなので長い杭を打って基盤を安定させます。大きな音はするし地面は...

投稿画像

続きを読む

年中組園外保育

今日は雨が降りそうな少し不穏な天気ですが、年中組さんが扇町公園へ行きました!公園で滑り台を滑ったり、ブランコを漕いだりした後…丘になっている所に登ってゴロゴロ転がったり、自由に走ったりして遊びました!「楽しい!」「目が回った!」とみんなニコニコ顔です。帰るころには体操服が草だらけの大変な状態になってしまうくらいたくさん遊びました!...

投稿画像

続きを読む

年中組造形あそび

年中組でフリーの先生が造形あそびの指導をしてくれました!れもん組では、子どもたちが廃材を使って自由に好きなものを作りました。1人で黙々と凝ったものを作る子や、みんなで一緒に大きいものを作る子など、色々な様子が見られました。年中組のお友達はとってもアイデアが豊富です。造形あそび中も「電車作ろう!」「これホテル!」と言ったり、色々な廃材をくっつけて面白い形を作ったりと、自分でイメージを膨らませて楽しん...

投稿画像

続きを読む

避難訓練

今日は地震の避難訓練です。何度か練習してきたので、地震の放送が聞こえるとみんな慌てず素早く行動することができていました。園庭に避難するときも先生のお話を聞いて静かに並んで出てきます。近年は大きな災害が多いので、本当にいつ何が起こるかわかりません。実際に地震が起こったときには、今日のようにしっかりと先生のお話を聞いて行動しましょう。お店屋さんごっこが終わり、今は保育のスケジュールも少しゆとりがありま...

投稿画像

続きを読む

なんて読むんだ?スマイルかすみれか?すみれだそうです。すみれ組さんのパン屋です。 こちらはふじ組さんの牧場です。ウシさんが逃げないようにちゃんと柵をしていたのですが、誰かが破ったので大変困っています。 パン屋さんではパン生地をこねています。丁寧にこねています。材料にもこだわっていますのでおいしいパンができるはずです。 出来立てのパンです。おいしいに決まっています。 「いらっしゃいません。出来立てお...

投稿画像

続きを読む

年少組さん、年中組さんは本日、各学年でお店屋さんごっこをしました。商品を作るところからお店屋さんになって売るところまで、クラスの中ではたくさん準備をしてきましたが、他のクラスのお友達が買いに来るということで少し緊張していたお友達もいたようです。でも始まってみるとみんなとっても立派にお店屋さんを切り盛りしていました! 注文を聞いて、商品を用意して渡したら、お金をもらってお釣りを返します。美味しそうな...

投稿画像

続きを読む

年少組園外保育

今日は初めて年少組のみんなで扇町公園へ行きました!丘になっている場所があるので、みんなで走ったり転がったりして遊びました。幼稚園ではこんな遊び方はなかなかできないので、みんな楽しそうです。帰り道はみんなで並んで帰ります。並んで歩くのもとても上手になりました!日ごろの保育でもお店屋さんごっこの準備が着々と進んでいます。年少、年中組のお友達は今週末がお店屋さんごっこです。一生懸命作った品物でお店屋さん...

投稿画像

続きを読む

 昨日10月4日に入園検定を行いました。1名の辞退者もなく、またこちらからご相談申し上げる方もいらっしゃらなかったので、1日に願書を受け付けた方全員をお受けすることといたしました。 順風満帆といいたいところですが、このところの大淀幼稚園近辺の幼児数の増加は著しく、たくさんのキャンセル待ちの方を生み出すことになりました。 「市(府)に掛け合って、園児数の定員を弾力的に運営してほしい」「受け入れ園児数を増...