2019年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

雑感

 10連休の2日目。今日から連休がスタートするという方も多くいらっしゃると思います。 行楽地はどこも押すな押すなの大盛況のようです。一方幼稚園の経営者にとってみればこの時期は子どもも先生もいないので、電話対応も一切しないので、1年で一番落ち着いて仕事ができる時期でもあります。(こういう働き方も改革していかなければならないのでしょうね) さて、それはさておき、保育園や認定こども園の給与が国や地方自治体に...

投稿画像

続きを読む

 今日は平成最後のこどもの日のお祝い会です。とは言えこどもの日にはすでに平成ではありません。普段の生活の何かが変わるわけではありませんが何か寂しい。 今日は子どもの日がなぜこいのぼりなのか、なぜ鯛のぼりやイカのぼりではいけないのかというお話と、今ゾウさんのお歌を歌っているので、このゾウさんは甘えん坊さんのゾウさんじゃないよというお話をしました。 ゾウさんは「お鼻が長いのね(変なの)」といっていじめ...

投稿画像

続きを読む

昨日、今日の保育

新学期が始まってから3週間が経ち、最初は泣いたり不安がったりしていた年少さんも徐々に園生活を楽しめるようになってきました。体育指導もにこにこ楽しく参加しています。頑張って作った壁面は、5月にクラスの壁に飾られます。ワーク、できるかな?少しお兄さん、お姉さんになった年中組さん、年長組さん。早速運動会の練習もあって大変ですが、一生懸命頑張っています!...

投稿画像

続きを読む

 4月20日(土)に第1回目の園庭開放を行いました。たくさんのお友達が来てくれたのでにぎやかな土曜日になりました。園庭で遊んだり、先生たちが手遊びや紙芝居をしてくれました。園庭開放はまだあと2回残っているので良かったらまたお越しください。入場無料、予約は不要です。 私は高槻の姉妹園と大淀幼稚園を往復していますが大阪市には自然が少ないですね。こちらの方が断然都会なので当たり前の話ではありますが。その意味...

投稿画像

続きを読む

避難訓練

今日は、火事が起こったという設定で避難訓練をおこないました。“おはしも”のお約束を守って、静かにゆっくり園庭に避難しました。本当に火事や地震が起きた時にも今日のように先生のお話をよく聞いて、慌てず行動しましょう!避難訓練の後は鍵盤ハーモニカの練習や体育活動など、それぞれの学年の活動です。年少組さんもお椅子に座って月刊絵本を読んでいます。...

投稿画像

続きを読む

今日の保育

 4月というのに寒い日が続きましたが、今日は久しぶりにあたたかな日和でした。小さなテントウムシの周りに子どもたちが群がっていました。テントウムシもさぞかし面食らったことでしょう。 今日はお外でまずは整列体操をして、それから年少組さんはかけっこの練習や、年中年長組さんはサーキット遊びなどをしました。 今年は園舎の増改築などがあって日程がタイトです。運動会も早くあるので練習が早くも今からあります。...

投稿画像

続きを読む

 まだ泣いている子は確かにいますが、保護者の方が思われているよりは大分落ち着いてきているのかなとは思います。保護者の方がいるから泣いているという側面もありますので、保護者の方も気持ちを切り替えて、その場で颯爽と立ち去っていただければ有難い限りです。 とはいいながら、子どもにとっても親から切り離されることは大きなストレスです。越えなければならな壁ではありますが、高い壁であることは間違いありません。帰...

投稿画像

続きを読む

 この日曜日に入園式があります。今年は昨年度に引き続いて多くの新入園児さんをお迎えすることになります。目下入園式に向けて、新しいお友達に出会えることを楽しみに、在園の園児たちに再開できることを楽しみに準備を行っているところです。 元号がかわります。平成から令和になりますが、代わるのは5月からなので今年の新入園児さんたちが平成としては最後の新入園児になります。歴史は途切れなくつながっているので、元号...