2017年12月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

2学期終業式

 今日は2学期の終業式です。キリンルーム(預かり保育)の子どもたちはあとしばらく幼稚園に来ますが、それ以外の子どもたちとは3学期の始業式までお別れです。 冬休み中も「早寝早起き朝ごはん」の規則正しい生活をしてくださいというお話をしました。少しくらいだらだらしてもいいですけど羽目を外さないように生活をして、また3学期も元気な姿でお会いしましょう。 保護者の皆様のご協力のおかげで今年も充実した一年を送る...

投稿画像

続きを読む

長柄の人柱

 言葉は恐ろしいものです。 物の本によると英語で褐色を表すbrownと熊を表すbearは語源が同じなのだそうです。 元々は熊は別の言葉であったものが、そういってしまうと本当に熊がくるのではないかと恐れて「褐色のやつ」といっているうちにもともとの言葉が忘れられたようです。いわゆる言霊信仰ですね。 そのうちに言霊信仰が薄れるにつれてまた言葉が分かれてきたのだそうです。 7世紀の頃、一時期大阪に都が置かれた時期が...

投稿画像

続きを読む

年長組造形あそび

今日は年長組さんが造形あそびで水族館を作りました。すみれ組さんの水族館大きなジンベイザメを描いています。「○○ちゃんのタコ、すごいリアルだね!」「にじうお描いてる!」「お宝作ろう!」ふじ組さんの水族館は『ふじすいぞくかん』略して『ふじすい』です。何を作ろうかな…「クジラ描いた!」「オキアミふれあいひろばのエサ作ってる」「どんなの作ったの?見せて!」最後はみんなで水族館をぐるっと一周しました。...

投稿画像

続きを読む

今日は年少組、年長組の造形あそびを行いました。ぞう組さんはすずらんテープに新聞紙を貼りつけて…巨大なくもの巣ができました!うさぎ組さんは『にじいろのさかな』を読んでもらって、みんなでにじうおやクラゲさんを作りました。「ピンク色のうろこ貼る!」最後ににじうおとクラゲさんを海で泳がせてあげました。れもん組さんは新聞紙で…大きなお家を作りました!とまと組さんは廃材でお魚を作りました。最後はみんなで魚釣りで...

投稿画像

続きを読む

サンタさんへ

 「さんたさんへ ほんものの まほおの すてっきが ほしい」 ということは、偽物のステッキは持っているのでしょうか?いいなあ、夢があって。 私は本物のお金がほしいです。もちろん偽札は持っていません。 朝の陽だまりです。冬の陽だまりは気持ちいいです。 なわとび軍団です。なわとびをしながらこちらに押し寄せてきます。圧倒的な圧力を感じますが、進行スピードが遅いのが難点です。 絵画制作をしたり 書き取りの...

投稿画像

続きを読む

クリスマス会

 例えば、ものに対する固執が強くて、おもちゃを独占してしまう子がいたとします。その子があるとき他の子に「かして」といわれて「いいよ」と言ったとします。何でもないことで当たり前の成長のようにみえますが、これはとても大きな素晴らしい成長です。だからたまに先生が「こんなことができるようになりました」とうれしそうに報告に来てくれることがあります。 幼稚園(保育園)の先生と子育てに携わった保護者だけがわかる...

投稿画像

続きを読む

 今日は結構冷えます。こういう時は園庭を走り回って体を温めるのが一番です。先生を追っかけたり、先生に追っかけられたり。おともだちを追っかけたり、お友だちに追っかけられたり。 昔、ウエンセスラスというとても心の優しい王様がいました。この王様はたまたま見かけた貧しい大工の小せがれのために、クリスマスの夜、小せがれにプレゼントを渡すために雪嵐をおして馬車を走らせます。 「善き王ウエンセスラス」のお話です...