
続きを読む
2017年06月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
言語学では意味されるもの・記されるもの(事物や事象)をシニフィエ、意味するもの・記すもの(言葉や文字等)をシニフィアンといいます。下の写真でいうとキュウリやトマトやひまわりなどの物がシニフィエ、キュウリ、トマト、ひまわりという言葉がシニフィアンです。そしてシニフィエとシニフィアンの関係は恣意的です。 どういうことかというと、たとえば「あお」という言葉は「青」だけを表す場合もあれば「緑」も含んで「...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
小運動会は先週の水曜日に予定していましたが、間の悪いことにこの日が梅雨入りの日でした。ところがその後は晴天続き。昨日も真っ青な空のもとで小運動会を行いました。 小運動会は運動会と言いながら日頃の保育の延長で、かけっこや親子体操、フォークダンスをします。秋にも運動会を行いますが、この時には組体操やお遊戯なども行います。...
続きを読む
梅雨はどこに行ったんでしょうね。梅雨入りの日以降は毎日晴天です。 さて、昨日は年長組さんの段ボール遊びがありました。段ボールで街を作ろうという巨大プロジェクトです。 何事かはかりごとをしています。 ― 本当は街や家の中に何があるか話し合っています。 街や家の中にあるものについて発表しています。 取扱注意の危険人物です。関わると大けがをします。 ― 本当は秘密基地を作っています。 クローゼットを作...
続きを読む
前々回が27組、前回が30組、今回が33組の参加があったので、次回の園庭開放は36組でしょうか? 世の中そんなに単純ではありませんが2才児さんに限らせて頂いてこの人数プラス大人なので園庭が少し狭く感じるくらいです。 ドーナツ現象で少なくなっていた都心の人口が最近の逆流現象でドーナツのまん中の空白の部分で子どもたちも増えています。 コンクリートジャングルといわれ、負のイメージも強かった都心ですが便...
続きを読む