2017年05月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

年少組園外保育

 暑いですね。5月も明日で終わりです。今日は年少組さんが城北公園まで幼稚園バスで園外保育に行ってきました。 年少組さんは見ている方向に歩いてしまう傾向があります。だから、そこを上手になだめすかしながら目的地まで誘導します。外から見ているほど楽ではありません。 そしていっぱい遊びました。 そしてへとへとになって幼稚園に帰ってきました。暑かったしね。今日は給食がひときわ美味しく食べられることと思います...

投稿画像

続きを読む

お誕生日会

 もうすぐ6月ですね。5月が去って行きます。空が青空から強烈な日差しで白けた空にかわっていきます。夏が目の前に迫っています。私は夏が嫌いです。ちなみに冬も嫌いです。 さて今日は4月と5月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。良い季節に生まれました。みんなおめでとう!!! 年長組さんです。 年中組さんです。 年少組さんです。 今日の演し物は先生たちによるペープサートです。...

投稿画像

続きを読む

給食参観

 朝の整列体操です。さすがですね、年長組さんと年中組さんは。列がまっすぐです。年少組さんもだいたいまっすぐです。 でも体操の途中で崩れます。 フォークダンス『キンダーポルカ』の練習もしました。 かけっこの練習もしました。 一応給食参観ですが、それ以外の日頃の保育の様子もご覧頂きました。 朝「たこ焼き嫌い」という子がいましたが、何と今日のメニューにはたこ焼きが入っています。余計なお世話かもしれません...

投稿画像

続きを読む

今日の保育

 先週の金曜日に植えたアサガオの種がもうこんな芽を出しました。ミニトマトも少し色づいた実もあります。収穫が楽しみです。 年長さんの体育活動は跳び箱を主としたサーキット運動です。サーキットの利点は様々な運動をして体の様々な部分を使うのでバランス良く体作りができるのとあまり待たずに運動ができることです。今日は4段の跳び箱を跳んでいます。...

投稿画像

続きを読む

 今日は園庭開放で幼稚園に来ています。たくさんの小さい子たち(もちろん保護者同伴で)が幼稚園に来てくれました。まだ目に入れても痛くない(ような気がする)子どもたちですが、来年度には入園を検討する時期がやってきます。 「這えば立て、立てば這えの親心」といいますが、成長はうれしい半面、どこか喪失感があります。 そんなこんなですが、まだ大淀幼稚園に入園するかどうかわからない子どもたちなので今日の写真はあ...

投稿画像

続きを読む

今日の保育

 幼稚園では座って先生のお話を聞くことは絶対条件です。年少組のおともだちも英語のレッスンをお行儀よく座って受けることができました。4月初めのころがうそのようです。子供の成長の早さははんぱではありません。うかうかすると大人は置いて行かれます。  ウェス先生の踊る英語です。いつもながらパワフルです。力を抜かずにテンションを持続する術を編み出したようで、最後まで元気が途切れませんでした。でも今日は気候が...

投稿画像

続きを読む

遠足

   「五月」             萩原朔太郎私の好きな五月その五月が来ないうちにもしかして死んでしまったらほんの気まぐれの心から河へでも身を投げたらもう死んでしまったらどうしよう 私が好きな朔太郎の詩です。5月は良いですね。狂おしいほどの春の喜び…。 でも朔太郎は病気です。そういう私も病気です。 さて、そういうわけでいつものひらかたパークに親子遠足に行ってきました。昨夜の雨で天候が危ぶまれま...

投稿画像

続きを読む

 今日はとりあえず午前中天気がもってっくれました。今夜は雨のようです。明日は遠足ですがどうでしょう? 「雨女です」と衝撃の告白をした先生がいるだけに予断をゆるしません。雨が降るたびにその先生のせいにされるので言うんじゃなかったときっと後悔している思いますが言ってしまったものは仕方がありません。綸言(りんげん)汗のごとし、こぼれた水と親不孝者はぼんに返りません。 明日が晴れるようにみんなで祈りましょ...

投稿画像

続きを読む

 抜けるような青空です。「見上げればビル群」の大阪市内ですがこうやって曲がりなりにも青空が眺められるのは有り難いことです。明日からはゴールデンウィークの後半です。まだ始まってもいないような気もしますが子どもたちは少しゆっくりします。 今日は子どもの日のお祝い会を行いました。 昔、中国で科挙というキャリア官僚登用試験が行われていた頃。科挙の合格者には錦の着物が下賜され、それを着て故郷に凱旋したそうで...

投稿画像

続きを読む

新聞紙遊び

 新聞紙をびりびりに破いて遊びました。多分お家ではなかなかやらしてもらえないでしょうからストレスの解消になります。年少組さんは「順番に並びましょう」とか「おイスに座って待っていましょう」とか納得のいかないことをいわれてストレスフルな4月でしたから思う存分破って下さい。 もぐもぐもぐもぐ美味しいね  狂喜乱舞...